非常に今更ながらPCにCentOS7をインストールしますた
はい。長らくCentOS6のVMを使っていたのですが(言うほど使ってないですが)、引っ込み思案を解消し、CentOS7をサブPCにインストールしました。
CentOS7で作るネットワークサーバ構築ガイド (Network server construction gu) | |
![]() |
サーバ構築研究会
秀和システム 2015-03-25 |
GUIサーバーインストールオプションを指定してインストールしました。
SNMPやりたいなぁ。Oracle10gのOEMがとっても便利だったので、MRTGとか似たようなものかなぁ?とか勝手に思っています。
SMNP本も持ってはいるのですが。
やっぱ単独CPUで稼働しているLinuxサーバーがあると、気軽に実験しやすいです。
重くないし、メインPCのCPUを食わないので、ストレスフリーです。
VMもいいのですが、こちらはVagrantしようかと思っています。Vagrantかなり便利そう (気づくの遅
個人的にはdosemuも入れたいです。dosemuは日本語に対応してないですけど、cp1XXX計の言語モードで動かせば、cp932(MS-SJIS)がある程度は通るので、たとえばTeraTermでDOSが動きます。
もちろん、130列x50行などでDOS窓を開くことが可能になります。これはなかなか快適です。
LAMP環境で、chef、knifeとかもしたいです。
いろいろと、WKTKですね。(WKTK用語の正式の意味は知りません。2ch-erではないです。